NEWSお知らせ

卒業を祝う会

 今日は、卒業を祝う会を開催しました。祝う会は、生徒てづくりの卒業式ともいえる内容で、在校生が、招待状、会場装飾、発表など全員が分担して準備をし、部活動の発表や生徒会本部による思い出のスライドなどを、3年生への感謝の気持ちを込めて準備してきました。3年生も大きな拍手で在校生の思いにこたえていました。1,2年生は、前半後半で入れかえて(体育館と教室)の参加でしたが、同じ空間でつながっている一体感を味わうことができました。

生徒朝会

 今日の生徒朝会は、生徒会本部役員による、校則見直しプロジェクトの活動報告がリモートで行われました。話し合いの経緯や生徒からの意見の集約、まとめを本部役員が発表しました。会長の、「校則について深く考え、それを遵守することは、未来の私たちのあり方につながっていると私は信じています。」との言葉が印象的でした。具体的な見直しについて、今後も活動は続きます。

卒業式練習

 今日から、3年生の卒業式練習が始まりました。全員が式で卒業証書を手にするのは、4年ぶりとなります。この3年生は、小6の突然の一斉休校、6月の入学式とコロナの影響を最も大きくうけた生徒です。全員が壇上で卒業証書を手にできるようになりました。

授業の様子から

 7組(特別支援学級)の教室です。3年生を送る会を行っていました。7組では4名の3年生が、この春卒業します。今日は、レクリエーション、3年間の歩みのスライド、在校生、卒業生それぞれの応援や感謝のメッセージを伝え合いました。

 卒業式まで、あと9日となりました。職員室前にも教員手づくりの飾りつけを置きました。

 

 

今日のできごと

 本日、3年生はスポーツ大会を行いました。天候にも恵まれ、気持ちの良い1日になりました。

 また、2年生は、4月実施の全国学力学習状況調査の英語のテストにトーキングテストが導入されることから、各自クロムブックにヘッドセットをつなぎ動作確認を行いました。

 3月の学校だよりを保護者用ページに入れました。ご覧ください。

第5回定期テスト

 昨日から(3年生は今日から)明日まで、5回目の定期テストを実施しています。3年生にとっては義務教育最後の定期テストになります。1,2年生は学級委員会が試験勉強の取り組みのキャンペーンを行っていましたが、実を結んでほしいです。

性に関する講演会

 本日、3年生を対象に性に関する講演会を実施しました。講師には、助産師、思春期保健相談士として活躍されている櫻井裕子先生に来校いただき、性情報の扱い、男女の体の特徴、かかわり方、LGBTQなどについて、わかりやすくお話しいただきました。

新入生体験入学

 本日、新入生体験入学を実施しました。数年ぶりに実施できました。

 はじめに体育館に集合し、すべて生徒会の生徒による運営で、中学校生活についてガイダンスを行いました。

 その後、クラスごとに、英語、理科、社会、保健体育の体験授業を受けました。

 保護者用ページのフォトアルバムに体験入学の様子の写真を入れました。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県公立高入試 3年生合唱練習

  今日は、県公立高の学力検査日です。本校からは、115名の生徒が受検しています。学校では、進路内定者を中心に登校した生徒は、1校時に体育館で合唱練習を行いました。卒業式では、3年ぶりに卒業生による学年合唱を行うこととしました。

授業の様子から

 1年生の道徳の授業です。食習慣の違いについて経験した「私」が、お互いの文化や習慣を尊重しあう関係を築くことが大切であることに気付く題材でした。お互いを理解しあうことが大切、自国の文化を相手に伝えるなどの意見が生徒からありました。世界では、その考え方の違いからさまざまな問題が起きる中で、そういた問題をどう捉え生きていくのかを考えるきっかけになればと思います。