NEWSお知らせ

吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバル2022

 

 昨日16日(日)本校を会場に、吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバルが3年ぶりに開催されました。

 コロナの感染拡大防止のため、短時間での開催、飲食はなしなど、制限をつけての開催でしたが、年齢を問わず、地域の皆さんが一緒に活動することの意義は大きいものがあります。

 当日は、本校吹奏楽部が入場行進の際演奏をし、ボランティアの生徒が、準備、運営、片付けまで一生懸命に行い、地域の住民の一人として、会の運営に貢献しました。 

 生徒の様子を保護者用ページフォトアルバムに入れました。ご覧ください。

 

 

 

 

所沢市人権教育ブロック別研修会

 本日、吾妻公民館にて、所沢市人権教育ブロック別研修会の南ブロック部会が開催され、本校からも2名の教職員が参加しました。この研修会は、所沢市人権教育推進協議会、所沢市教育委員会の主催で、市内を4つのブロックjに分けて毎年開催しているものです。今日のテーマは「多様性への招待~ジェンダー・セクシュアリティの視点から~」で、respectrum代表の小川奈津己さんを講師に、LGBTQの話題を中心に心ふれあう豊かな社会の実現のために講義いただきました。

合唱コンクールに向けて

 今日は、2時間定期テストを行ったのち、1,2年生は体育館で合唱コンクールに向けて練習を行いました。特に、1年生は初めてのミューズでの合唱コンクールになるので、座席からステージへの移動や並び順の確認をていねいに行いました。20日のコンクール当日まであと1週間となりました。制限が多い中での練習が続きますが、実行委員を中心に頑張っています。

第3回定期テスト

 今日、明日と第3回定期テストを実施しています。学習の定着の確認と今後にいかせるよう活用したいです。

市内駅伝大会

 10月6日(木)、航空公園にて、市内駅伝大会が行われ、本校の駅伝チームも参加しました。雨の中でしたが、競技、応援に力を発揮し、男子は、Aチームが優勝、Bチームも4位入賞、女子もAチームが5位入賞と健闘しました。また、男子生徒2名が区間新記録と区間賞、1名が区間賞も獲得し、コンディションが悪い中、自分の力を発揮しました。男子チームは、11月に熊谷で行われる県大会に出場します。

 保護者用ページのフォトアルバムに、当時の様子を入れました。ご覧ください。

 

生徒会本部役員選挙

 昨日、生徒会役員本部選挙が行われました。リモートによる立会演説会に続いて、各教室で投票が行われました。投票には、まちづくりセンターから実際の選挙で使う投票箱を借りて、投票を行いました。3年生の生徒は、3年後には選挙権があたえられます。主権者としての自覚をもつ機会になればと考えます。当選、信任された生徒は、後日、当選証、任命証が手渡されます。

3年生福祉学習

 3年生の総合的な学習の時間で、先週、入間市にお住まいで、東京パラリンピックで聖火ランナーも務められた、上野修一さんをお迎えしてお話を聞きました。障害者の目線で社会を見つめ、対話を通じた「発見」を積み重ねていく中で、差別や排除など、社会の中にあるさまざまな「障害」を見抜く力を獲得し、それらを解決していくための行動を見出す学習を行いました。

赤い羽根共同募金

 今週、生徒会本部の生徒が、登校時に赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。「自分の町を良くするしくみ」がテーマですが、子供たちが、社会をつくっていく一員としての自覚が持てるきっかけになればよいと考えます。

新人体育大会3、4日目

 昨日、本日と新人体育大会が行われました。勝ち負けといった結果にかかわらず、これまでのプロセスでたくさんのことを子供たちは学んでいます。

 保護者用ページに大会の様子を載せました。