NEWSお知らせ

7組スポーツ交流会

 本日、市民体育館にて、特別支援学級のスポーツ交流会が開催され、市内11校の生徒が集まりスポーツを通して親交を深めました。3年ぶりの開催でしたが、ゴロドッチボール、リレーなど、他校の生徒同士で9つのチームをつくり、競技を行いました。

授業の様子から

 3年生の国語の授業です。「聞き上手になろう」をテーマに2年生の時の学習を受けて、インタビュー形式で話し手の内面に迫る聞き方について学習を進めました。3~4名のグループ学習を中心に学習しましたが、どのグループも穏やかな雰囲気で話し合い活動を行い、コミュニケーションのよさを見ることができました。

所沢市教育功労者表彰式

 本日、所沢市立教育センターにて、令和4年度所沢市教育功労者表彰式が行われました。

 本校の関係では、永年にわたり学校内科医として学校保健活動の振興に尽力されているということで、内科の校医さんの福元俊孝先生が功労表彰を、また、芸術・文化面における活躍により南陵中学校合唱団が奨励表彰をいただきました。合唱団からは、2名の代表生徒が、表彰式に参加しました。

第76回体育祭

 本日、第76回体育祭が行われました。天候が心配されましたが、風が強くなったものの、閉会式では再び青空が広がりました。競技に応援に、生徒が一生懸命に取り組むが随所に見られ、気持ちのよい1日になりました。PTAの役員の皆さんには、受付等お手伝いいただきありがとうございます。おかげさまで教職員が子供たちととも過ごすことができました。また、感染拡大防止のため、保護者は各家庭1名ということでご協力いただいたご家庭には改めて感謝申し上げます。

 

体育祭準備

 本日は、授業ののち体育祭の準備を行いました。委員会に所属している生徒を中心にお手伝いの生徒を含め、明日の準備を進めました。帰りの会では、クラスごとに目標や打ち合わせなど最終確認を行いました。シンボルマークや2年生の美術作品(クラス応援旗デザイン)など、運動以外にも活躍の場があります。

 体育館入り口では、保健委員の生徒が、保護者用トイレになる体育館トイレの準備を行っていました。スリッパもきれいに拭き、丁寧に会場準備を進めていました。

体育祭予行

 本日、日曜日の体育祭の予行練習を行いました。全校生徒での実施は2年ぶりということもあり、当日のスムーズな進行のための確認を行いました。

親善音楽会

 所沢市教育研究会主催の親善音楽会が、3年ぶりに市民文化センターミューズで開催されました。本日の中学校の部では、本校からは、3年5組が学校の代表として参加し、素敵な歌声をホールに響かせました。

職場体験学習に向けて(2年生)

 2年生では、今月30日からの職場体験学習に向けた準備を進めています。今日は、職場との打ち合わせ、当日のスケジュールの確認等を行いました。

 また、先日は、働いている方の話を聞くということで、保護者2名(公務員、自営業)、コンビニエンスストアの店長さんに来校いただき、オンラインではありましたが、働く意義、喜び、苦労など、体験をもとに中学生にお話ししただきました。お忙しい中を取材に協力いただいた保護者の皆様にはあらためて御礼申し上げます。

合唱団市長報告会

 7日〈月)に市役所にて、市内3校による合唱コンクール関東大会の報告会が行われ、本校合唱団から代表生徒2名が参加しました。向陽中、狭山ヶ丘中とともに、コンクール参加の感想やエピソードを交え、市長さんに報告しました。市長さんからも、温かい励ましの言葉をいただきました。

吾妻地区文化祭

 11月5日(土)、6日(日)に吾妻まちづくりセンターにて、吾妻地区文化祭が開催されました。好天にも恵まれ地域の多くの方でにぎわいました。

 本校からは、合唱部、吹奏楽部が出演し、途中、合同で校歌を演奏し、地域の卒業生の皆さんを喜ばせました。また、SDGs啓発ポスター展から本校の優秀作品の展示、表彰がありました。

 愛校会の役員の皆さんには、愛校会の周知、活動費の確保に向けて、コーヒーショップを出店し、おいしいコーヒーをふるまっていただきました。お忙しい中をありがとうございました。

 保護者用ページに5日の様子を入れました。ご覧ください。