2023年2月の記事一覧

性に関する講演会

 本日、3年生を対象に性に関する講演会を実施しました。講師には、助産師、思春期保健相談士として活躍されている櫻井裕子先生に来校いただき、性情報の扱い、男女の体の特徴、かかわり方、LGBTQなどについて、わかりやすくお話しいただきました。

新入生体験入学

 本日、新入生体験入学を実施しました。数年ぶりに実施できました。

 はじめに体育館に集合し、すべて生徒会の生徒による運営で、中学校生活についてガイダンスを行いました。

 その後、クラスごとに、英語、理科、社会、保健体育の体験授業を受けました。

 保護者用ページのフォトアルバムに体験入学の様子の写真を入れました。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県公立高入試 3年生合唱練習

  今日は、県公立高の学力検査日です。本校からは、115名の生徒が受検しています。学校では、進路内定者を中心に登校した生徒は、1校時に体育館で合唱練習を行いました。卒業式では、3年ぶりに卒業生による学年合唱を行うこととしました。

授業の様子から

 1年生の道徳の授業です。食習慣の違いについて経験した「私」が、お互いの文化や習慣を尊重しあう関係を築くことが大切であることに気付く題材でした。お互いを理解しあうことが大切、自国の文化を相手に伝えるなどの意見が生徒からありました。世界では、その考え方の違いからさまざまな問題が起きる中で、そういた問題をどう捉え生きていくのかを考えるきっかけになればと思います。

安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議

 17日(金)に吾妻まちづくりセンターにて、南陵中学校区の標記会議が開催されました。本年度2回目の会議になります。この日も、20をこえる町内会や防犯協会等の関係団体が集まり、南陵中学校区の児童生徒の安全安心な地域づくりについて日ごろの取り組みについての発表がありました。どの団体からも、登下校の見守りや街灯増設、行事の開催など子供たちの安全のためにご尽力いただいていることに感謝いたします。また、所沢市、西武鉄道からは、西口駅前開発やふれあい通り線(大踏切にかわるアンダーパス工事)の工事の計画、通学路への影響について説明がありました。

学年朝会

 1年生の学年朝会の様子です。

 学級委員からは、月末の定期テストに向けて、1日2時間を目標に、学年全員で7000時間の学習時間を達成しようとの呼びかけがありました。

 学年職員からは、1年間のまとめの時期を迎えるにあたって、2年生になるにあたっての気持ちのもちかたについて数人の職員の思い出なども交えて話題にし、「恩」という字を例にあげて、恩返し、恩送りを心がけようとの話がありました。

授業の様子から

 3年生の保健体育の授業です。サッカー、バドミントン、卓球の3つのグループに分かれて活動しています。歓声が飛び交い楽しそうにゲームを展開してます。来週の県公立高校の受験を控えている生徒もいますが、体を動かし、スポーツに親しむことで、いい気分転換にもなるでしょう。メリハリのある生活が学校や家庭での学習の効果にもつながります。

 

学校朝会

 今日の学校朝会は、所沢市のスクールカウンセラー(毎週火、水曜日に来校)から、「心と体のつながり」について話してもらいました。心と体はつながっていて、それぞれに影響しあっているとのことでした。最後に、リラックスできるよう深呼吸を行いました。

授業の様子から

 2年生の美術の授業です。粘土を使って「和菓子づくり」に挑戦しています。一人一人、デザインや技術を工夫しながら、オリジナルの和菓子づくりに取り組んでいます。

授業の様子から

 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業です。生活をよりよくしようというテーマで、本棚などを自分で設計し、木材を使っていわゆる「ものづくり」の活動です。さまざまな条件を考えながら見通しをもって取り組むことは、知識の量や短期記憶だけでは対処できません。こうした経験の積み重ねが、知識・技能の習得に終わらず、思考力・判断力・判断力等の育成につながります。