本日、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。1年生は、国語、数学、2・3年生は、国語、数学、英語の3教科で実施し、あわせて、質問紙調査(勉強のやり方、家庭での過ごし方など)を行いました。
この学力調査は、埼玉県が独自に実施しているもので、県内の小学校4年生から中学校3年生までが対象となっています。6年間にわたって継続して受検することで、一人一人の学力の伸びを把握することができるものです。
先週12日(木)19時から、本校被服室にて、令和4年度の南陵中学校愛校会定期総会が開かれました。昨年度の事業、決算報告、令和4年度役員案、事業計画(案)、予算(案)が審議され、承認されました。役員の皆さまをはじめ、お忙しい中、総会にご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
また、会の終了後、学校や子供たちの様子について、職員と参加した皆さまとお話しできたことも、うれしく思います。
今後とも、学校へのご支援をよろしくお願いします。
本日は朝から学校公開が、午後は、部活動保護者会、PTA総会が行われました。コロナ禍にあって、ほぼ3年ぶりの学校公開、PTA総会となりました。保護者の皆様に直接、学校、子供たちの様子をご覧いただくことができてよかったです。こうした機会を通じて、保護者どうしのコミュニティが広がっていくことも大切なことと考えています。
PTA総会では、すべての議案が可決され令和4年度の活動がスタートしました。役員の皆様、お忙しい中、お世話になります。よろしくお願いします。
2年生の朝読書の時間の様子です。学校生活のスタートは朝読書で始まります。どの学級も時間には、それぞれ本を広げます。1日でいちばん学校が静かな時間です。1日7分ですが、3年間毎日読書を続けることができる貴重な時間です。
先週の金曜日、28日は、部活動の本入部の日でした。各部活動ごとに、ミーティングを開き、自己紹介など上級生と1年生の顔合わせが行われました。7日(土)は、午後、部活動保護者会、見学となっています。
1年生の音楽の授業です。校歌の練習をしています。校歌制定時の学校名「吾妻(あずま)中学校」の「あずま」が「なんりょう」と字数が増えたところが、まず印象に残るようです。
コロナ禍が続く中、もう何年も開放的な気持ちで歌を歌うことができていませんが、歌のもつすばらしさを感じることができればと考えます。
本日配布の学校便りを保護者用ページにも載せました。ご覧ください。
本日、「PTA定期総会開催のお知らせ」を家庭にお配りしています。保護者用ページ「お知らせ」に定期総会資料を載せましたのでご覧ください。
昼休みの図書室(学校図書館)の様子です。密を避けるため、この日は1年生の利用日です。貸出返却はバーコードを使って図書委員の生徒が行います。今日は、3年生の図書委員がカウンター当番でした。
昨日の保護者会にはお忙しい中をご来校ありがとうございました。保護者用ページ「お知らせ」に校長あいさつと年間行事計画を載せました。
HP・地域版学校だよりを発行しました。ご覧ください。