9月1日(金)中央中学校を会場に陸上の新人戦が行われました。3年生が引退し、1、2年生中心のチームでの参加となります。各選手健闘し、男子は総合2位、女子の4位の高成績で終えることができました。
保護者用ページフォトアルバムに様子の一部を入れました。
今日の生徒朝会では、3年生が引退し1,2年生主体の活動を始めた各部活動の代表が、今後の活動や運動部は新人戦に向けての抱負などを発表しました。どの部活動も、今後の活動に期待がもてるメッセージを発信しました。
今日から、2学期が始まりました。1,2年生はリニューアルした教室でスタートです。始業式では、各学年の代表から、2学期の生活に向けての抱負が発表されました。その後、避難訓練を実施しました。まずは、安全に避難することが大切であることと、学校が避難所になった状況では、中学生の働きが大きいことをあらためて学びました。
本日配布の学校だよりです。個人名等が入っているものは、保護者用ページに入れました。
ほっとメールでお知らせした、文部科学大臣から、生徒、保護者・学校関係者向けのメッセージになります。不安なこと、心配なことは遠慮せずにご相談ください。
今週は、会議等2学期の準備とともに、教職員研修を行い、専門性の向上に努めました。元文教大学の 嶋野道弘 先生を迎えての教科指導法の研究、学校教育課 島吉孝 心理士を招いての生徒理解の技法、元警察官である学校教育課 藤田文明 生徒指導いじめ問題対策員を招いての不審者対応訓練等を行いました。今日は、南小学校、北秋津小学校の教職員と合同の研修会を行いました。
19日(土)に、北秋津コーポラス、長久寺にて地域の夏祭りが開催され、本校の生徒も運営のボランティアとして参加し、地域の方々と一緒にお祭りを盛り上げ、子供たちにとっても、住んでいる地域で活躍し、コミュニケーションを深めるよい機会となりました。
保護者用ページに活動の様子を載せました。
本校の混声合唱団が、8月に2つのコンクールに出場し成果を発表しました。8月8日に大宮ソニックシティにて開催された、NHK全国学校音楽コンクールでは予選を通過し、11日に同ホールで行われた本選に出場しました。
また、20日(日)さいたま市文化センターにて開催された、埼玉県合唱コンクールでは、中学校混声合唱部門に出場し、見事、金賞(あわせて文団連賞)を受賞し、9月17日(日)に茨城県水戸市で開催される関東合唱コンクールに埼玉県代表として出場することになりました。5名の審査員のうち2名が本校を1位に評価してくださった素晴らしい演奏でした。
保護者用ページに当日の様子を一部入れました。
校舎の工事の様子です。廊下には、木の壁、掲示板の取り付けが始まり、教室の床のリニューアルも進んでいます。
明日から、16日まで学校閉庁日となります。緊急の連絡は、教育委員会学校教育課までお願いします。
8月4日(金)所沢市民文化センターにて、埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会が開催され、B部門に本校の吹奏楽部が出場しました。1年生から3年生まで全員が参加し、日ごろの練習の成果を発揮しました。
保護者用ページフォトアルバムに発表後の様子を載せました。
夏休みに入り、3、4階の木質化工事が始まっています。普通教室については夏休み中に工事が終わるよう進めています。
教室内は、ロッカー等建具を外し終わり、廊下とともに一部木質化が始まっているところです。