今日は、班ごとの京都市内見学です。雨模様でしたが、傘をささずに多くの時間を過ごせました。全員が参加し、たくさん学び、楽しい思い出をつくることができたようです。市内には、祇園祭の山鉾も並び始めました。
明日は、午前中嵐山、嵯峨野に出かけます。
奈良での班行動を終えて、揃っての夕食です。このあとは、入浴、自由時間、係打合せ、学級活動を行い就寝です。
修学旅行1日めです。全員、京都に着きました。いい天気です。これから奈良に向かいます。
8日(土)つばめ児童館の夏まつりに、本校の生徒が、午前午後合わせて約50名がボランティアとして参加し、運営の手伝いをしました。当日は、所沢高校の化学部もボランティアで科学実験教室を実施し、本校の卒業生もその一人として活動していました。小学校の時に児童館を利用した生徒も多く、成長した姿を見せることができました。
保護者用ページフォトアルバムで様子の一部をご覧いただけます。
5日(水)2年生が川越への校外学習を実施しました。一日、班活動で行いましたが、2年生の大きな成長を見ることができた1日となりました。
本日午後、3年生と保護者を対象に、高校の先生を招いて進路教室を行いました。今年度は、所沢高校、所沢商業高校、芸術総合高校、狭山工業高校、山村学園高校の5校の先生をお招きして、学校の特色や、出願までの準備、心構えなどわかりやすくお話しいただきました。高校の先生方からは、暑い中一生懸命話を聞いてくれ、いい生徒さんばかりで、とても話しやすかったとお褒めの言葉をいただきました。
先週の金曜日に、末竹眞智子 市教育委員会生徒指導・いじめ問題対策員を講師に、全学年対象に情報モラル教室を実施しました。警察勤務の経験もまじえながら、どうしたら被害者にも加害者にもならずに、ネットと上手に付き合えるか、中学生をとりまくさまざまな危険や陥りやすい失敗など、具体的にわかりやすくお話しいただきました。生活委員、情報委員が事前アンケートや当日の運営も行いました。
県教育委員会発行のネットトラブル注意報です。1号はすでに生徒に配布済、2号は、各生徒のクロムブックに配信しました。ご参考になさってください。
7月の学校だよりです。生徒に配布したもの(生徒の個人名がはいっているもの)は保護者用ページにいれました。
ほっとメールにてお知らせしたとおり、埼玉県教育委員会からの生徒向けアンケート調査についての依頼文を保護者用ページに入れました。ご確認をお願いします。
3年生は昨日(1教科)から、今日からは、全学年第2回の定期テストを実施しています。どの学年の生徒も集中して取り組んでいました。