NEWSお知らせ

数学の授業から

 1年生の数学の授業です。正の数、負の数の学習をしていました。先日は、トランプを使って、黒いカードは正の数、赤いカードは負の数にみたてて計算の練習をしていました。今日は、乗法についての学習でした。生徒が、クラスののメンバーに向かってやり方を説明していました。かつては、先生=教える人、生徒=教えてもらう人、というイメージでしたが、今は、生徒同士の学び合いや、グループでの意見交換など、生徒自身が「学ぶ」姿勢を持ち、自分の考えを表現できるような工夫をしています。

理科の授業から

 3年の理科の時間に、細胞の増え方と成長について学習していました。理科室前面のディスプレイには、顕微鏡の細胞の画像が映されています。顕微鏡の画像を読み取る(保存も可能)機器が顕微鏡につながれ、データとしてディスプレイに映すことが可能となっています。こうした機器の活用で、教室のだれもが同じ情報を共有したり、次の時間にも同じ画像を示せたりするなど、効率よく学習を進めることができます。

 

 

第2回専門委員会

 昨日は、今年度2回目の専門委員会が開かれました。

 1年生の学級委員会では、本日の学年朝会に向けて、この1カ月のそれぞれのクラスの良いところと改善点を出し合い、これから頑張っていくことについて話し合いをしました。

 

 

朝の委員会活動

 毎朝、体育委員会の皆さんが、その日の体育の授業に合わせた校庭の整備を行ってくれています。小学校では、校庭の授業の準備は教員が行っていますが、中学校では、委員会活動の一環として子供たちも活動をしています。前期後期で委員はかわりますが、1年間毎日準備をしてくれます。

 このような委員会活動は、学校生活のいろいろな場面で、自分たちの学校生活を支える仕事を担っています。今は、部活動の朝練習もない中ですが、他の生徒より早く登校し、仕事をしてくれていることを、ありがたく思います。