女子卓球部の県大会の写真を保護者用ページに載せました。ご覧ください。
当日の写真を保護者用ページに追加しました。ご覧ください。
卓球部女子(個人、団体)、剣道部男子(個人)、陸上部、柔道部男女(個人、団体)、テニス部男子(団体)が、学校総合体育大会の県大会に出場しました。
保護者用ページに、26日に熊谷ドーム、県立武道館で行われた、テニス部男子、柔道部男女の写真を載せました。ご覧ください。
今日で1学期が終わります。終業式と表彰を放送により行いました。各学年、生徒会代表の生徒による1学期のまとめの発表に続いて、硬筆展県展出品者、陸上部大会入賞者(代表)の表彰を行いました。その後、各クラスごとに学活で1学期のまとめをしました。
また、PTA役員さんが作成の、令和3年度版南陵中学校安全マップを載せます。夏休み中の事故防止にもお役立てください。
学校だより(HP・地域版)と、保護者用ページに本日配布の学校だよりを載せました。ご覧ください。
明日で1学期も終わりということで、今日は3学年とも学年集会を開きました。どの学年も、学級委員を中心に学年全体や各学級の成果や課題について発表がありました。暑い中でしたが、どの学年も集中して参加していました。これからの学校生活にいかしてほしいです。
現在、夏の交通事故防止運動期間(24日まで)ですが、本日は、自転車の交通事故防止の日です。幸いにして、今年度登下校中の交通事故は起きていませんが、夏休みに入り自転車の利用機会が増えます。また、自転車の交通事故は相手が歩行者の場合、命にかかわるけがを負わせてしまうこともあります。十分に気を付けて行動しましょう。
昨日、南小学校入口そばの新しい道が開通し信号の位置も変わりました。車も歩行者も慣れていません。気を付けて通りましょう。
昨日、6校の高等学校(所沢高、所沢商業高、芸術総合高、狭山工業高、狭山ヶ丘高、聖望学園高の先生をお招きして、3年生を対象に進路教室を開催しました。学科による学習内容の違いや学校の特色、進学に向かての心構えなどを聞くことができました。
生徒会本部役員と生活委員会の皆さんの朝のあいさつ運動です。
最近、地域の方から、中学生がよくあいさつをするようになったとほめていただくことが多くなりました。お互いに、気持ちよく1日のスタートがきれるといいです。
10日(土)に、つばめ児童館で開催されたこどもまつりに、午前、午後合わせて50名をこえる生徒がボランティアとして、運営に携わりました。受付やゲーム、模擬店などグループに分かれて手伝いました。なお、所沢高校の化学部の皆さんも一緒に参加しました。参加生徒の中には、小学校の時にお世話になっていた生徒もいて、成長した姿を見せることができ、児童館の方からも、その活躍ぶりをほめていただきました。地域の中で生徒の活躍の機会をいただきありがとうございます。
保護者用ページに写真を載せました。ご覧ください。
保護者用ページに1年校外学習の写真を載せました。ご覧ください。
延期になっていた1,2年生の校外学習が昨日実施されました。朝は雨に降られましたが、日中は晴天に恵まれ、スケジュール通りに実施できました。1年生は、加治丘陵のオリエンテーリング、2年生は川越めぐりと、どちらも班行動で実施しました。1,2年ともに、中学校初めての校外学習で、班のメンバーと協力し、学校内では学べない体験をしました。
2年生校外学習の様子を保護者用ページに載せました。ご覧ください。
3年生の道徳の授業です。この日は「風に立つライオン」(さだまさし作)が教材でした。恋人と別れアフリカの子供を救う医療活動への参加を決断した、詩のモデルになった男性の生き方から学ぶ内容でした。子供たちは自分なりに感じたことを互いに発表し、考えを深めました。
埼玉県教育委員会では、ネットトラブル予防のために、ネットトラブル注意報を発行しています。学校だよりでもお願いした通り、SNSの適切な利用については、家庭での話し合い、約束が重要です。本年度発行済のものをお知らせします。いずれも、生徒へは配布済です。ご覧いただき活用をお願いします。
3年生は昨日から、1,2年生は本日から明日まで、第2回定期テストが実施されています。雨の中、朝早めに登校し勉強する生徒もみられました。写真は、3年生学級委員会作成のテスト予想問題です。問題を作ることが、いいテスト勉強になりますし、友達の役に立って一石二鳥です。