NEWSお知らせ

今日の授業から

 授業の中で、ICTの活用を積極的に進めています。

 3年生では、進路学習について、従来は学年集会で集まって行っていましたが、1クラスでの授業をリモートで他クラスに同時に提示し、学習内容を共有しました。効果や課題をみながら、効果的な活用について取り組みを続けています。

学校からのお知らせについて

 新型コロナウイルス感染症への対応などについて、学校から文書やメールをご家庭に発信することが増えています。状況によっては、夕方以降、メールを配信することもあります。お忙しいところですが、配布文書、メールの確認をお願いします。

 メール登録をされていないご家庭につきましては、登録くださるようお願いします。

 保護者用ページに、埼玉県硬筆展に出品された本校生徒の作品(3点)を載せました。ご覧ください。

生徒朝会

 今日の生徒朝会は、放送室から各学級の教室の端末に配信するかたちで実施しました。生徒会本部が企画、運営し、部活動で新しく代表になった生徒が、今後の抱負や目標を一人ひとり発表したのち、校長からも「目的と目標」をテーマに話をしました。

今日の授業から

 教育委員会からの文書でお知らせしたとおり、学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら教育活動を進めています。

 また、クロムブックを活用しながら、通信環境や機能の確認、使用していく上での課題や対応など、全校での使用に向けた確認、準備を行っています。

学校だよりを配布しました

 今日から2学期が始まりました。保護者用ページに、本日配布した学校便りを載せました。

 また、2学期開始にあたって教育委員会からのご家庭向け文書を明日、配布する予定です。

学校閉庁日

 学校だより等でお知らせしたとおり、明日11日(水)から16日(月)まで学校閉庁日となります。緊急の連絡については、教育委員会学校教育課(04-2998-9238)までお願いします。

 保護者用ページに8月2日の混声合唱団のNHK音楽コンクールのリハーサルの様子を載せました。ご覧ください。

 卒業生の保護者の方がボランティアで育てていただいた朝顔の花もきれいに咲きました。

 

学校総合体育大会県大会の様子

 卓球部女子(個人、団体)、剣道部男子(個人)、陸上部、柔道部男女(個人、団体)、テニス部男子(団体)が、学校総合体育大会の県大会に出場しました。

 保護者用ページに、26日に熊谷ドーム、県立武道館で行われた、テニス部男子、柔道部男女の写真を載せました。ご覧ください。

1学期終業式 安全マップ

 今日で1学期が終わります。終業式と表彰を放送により行いました。各学年、生徒会代表の生徒による1学期のまとめの発表に続いて、硬筆展県展出品者、陸上部大会入賞者(代表)の表彰を行いました。その後、各クラスごとに学活で1学期のまとめをしました。

 また、PTA役員さんが作成の、令和3年度版南陵中学校安全マップを載せます。夏休み中の事故防止にもお役立てください。

 学校だより(HP・地域版)と、保護者用ページに本日配布の学校だよりを載せました。ご覧ください。

R3安全マップ .pdf

R3.7.20 学校だより(HP・地域版).pdf

 

 

学年集会

 明日で1学期も終わりということで、今日は3学年とも学年集会を開きました。どの学年も、学級委員を中心に学年全体や各学級の成果や課題について発表がありました。暑い中でしたが、どの学年も集中して参加していました。これからの学校生活にいかしてほしいです。

自転車の交通事故防止の日

 現在、夏の交通事故防止運動期間(24日まで)ですが、本日は、自転車の交通事故防止の日です。幸いにして、今年度登下校中の交通事故は起きていませんが、夏休みに入り自転車の利用機会が増えます。また、自転車の交通事故は相手が歩行者の場合、命にかかわるけがを負わせてしまうこともあります。十分に気を付けて行動しましょう。

 昨日、南小学校入口そばの新しい道が開通し信号の位置も変わりました。車も歩行者も慣れていません。気を付けて通りましょう。

 

 

3年生進路教室

 昨日、6校の高等学校(所沢高、所沢商業高、芸術総合高、狭山工業高、狭山ヶ丘高、聖望学園高の先生をお招きして、3年生を対象に進路教室を開催しました。学科による学習内容の違いや学校の特色、進学に向かての心構えなどを聞くことができました。

あいさつ運動

 生徒会本部役員と生活委員会の皆さんの朝のあいさつ運動です。

 最近、地域の方から、中学生がよくあいさつをするようになったとほめていただくことが多くなりました。お互いに、気持ちよく1日のスタートがきれるといいです。

 

 

 

 

 

つばめ児童館こどもまつりボランティア

 10日(土)に、つばめ児童館で開催されたこどもまつりに、午前、午後合わせて50名をこえる生徒がボランティアとして、運営に携わりました。受付やゲーム、模擬店などグループに分かれて手伝いました。なお、所沢高校の化学部の皆さんも一緒に参加しました。参加生徒の中には、小学校の時にお世話になっていた生徒もいて、成長した姿を見せることができ、児童館の方からも、その活躍ぶりをほめていただきました。地域の中で生徒の活躍の機会をいただきありがとうございます。

 保護者用ページに写真を載せました。ご覧ください。

1,2年生校外学習

 延期になっていた1,2年生の校外学習が昨日実施されました。朝は雨に降られましたが、日中は晴天に恵まれ、スケジュール通りに実施できました。1年生は、加治丘陵のオリエンテーリング、2年生は川越めぐりと、どちらも班行動で実施しました。1,2年ともに、中学校初めての校外学習で、班のメンバーと協力し、学校内では学べない体験をしました。

 2年生校外学習の様子を保護者用ページに載せました。ご覧ください。

道徳の授業から

 3年生の道徳の授業です。この日は「風に立つライオン」(さだまさし作)が教材でした。恋人と別れアフリカの子供を救う医療活動への参加を決断した、詩のモデルになった男性の生き方から学ぶ内容でした。子供たちは自分なりに感じたことを互いに発表し、考えを深めました。

 

 

ネットトラブル注意報

 埼玉県教育委員会では、ネットトラブル予防のために、ネットトラブル注意報を発行しています。学校だよりでもお願いした通り、SNSの適切な利用については、家庭での話し合い、約束が重要です。本年度発行済のものをお知らせします。いずれも、生徒へは配布済です。ご覧いただき活用をお願いします。

第1号 インターネットの代表的な3つの特性.pdf

第2号 パスワードの設定について.pdf

第3号 個人情報の投稿に注意しましょう.pdf

 

第2回定期テスト

 3年生は昨日から、1,2年生は本日から明日まで、第2回定期テストが実施されています。雨の中、朝早めに登校し勉強する生徒もみられました。写真は、3年生学級委員会作成のテスト予想問題です。問題を作ることが、いいテスト勉強になりますし、友達の役に立って一石二鳥です。

学校総合体育大会陸上市予選、柔道地区大会

 一昨日、学校総合体育大会陸上市予選と柔道地区大会が、早稲田大学陸上競技場、所沢市民武道館にて開催され、本校の陸上部、柔道部が参加しました。陸上は、総合で、男子が優勝、女子が2位の立派な成績をおさめました。柔道も、男女とも2位で県大会の出場を決めました。詳しい結果は、学校だよりでお知らせします。

 陸上の大会の写真を保護者用ページに入れました。ご覧ください。

「心のエネルギープロジェクト」(学校朝会)

 所沢市教育委員会では、「心のエネルギープロジェクト」として、6,7月に市内小中学生一人ひとりの自己肯定感の醸成を図るとともに、一人ひとりが大切な存在であること、不安や悩みは信頼できる大人に相談することなどを子供たちに伝える取り組みを行っています。

 本校では、昨日、学校朝会において、校長講話(相田みつを「自分の番 いのちのバトン」について)に続いて、動画「今、あなたがここにいること かけがえのないあなただから」を視聴しました。生徒向け、保護者の皆さん向けのメッセージも配布しました。これからも、自分も周りの人も大切にできる生徒の育成を目指します。なお、動画は所沢市立教育センターのホームページにてご覧になれます。

花壇の整備

 梅雨に入り天気が安定しませんが、紫陽花をはじめ校地内の花が美しく咲いています。花壇の整備も、庁務手さんや卒業生の保護者の方などのおかげで、4月には何もなかったところにもたくさんの花が育っています。正門わきには、どこから種がとんできたのか、小さいビオラが咲いています。

 また、先日、正門前のプランターの花の植え替えを、女子バスケットボール部の皆さんが手伝ってくれました。保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

 

2年生校外学習

 2年生では、延期になっていた校外学習を来月7日に実施予定で準備を進めています。「温故知新~小江戸で学び東京へ~」を学年スローガンに、それぞれのクラスでも目標を立てています。実行委員と美術部の皆さんが作成したスローガンが2年生昇降口前に示されています。

情報モラル教室

 昨日、情報モラル教室を1,2年生で実施しました(3年生は来週実施予定です)。通信電話会社の方を講師に招き、3本の動画をもとに、オンラインゲームに端を発したいじめ、他校とのトラブル、スマホ(ネット)依存は治療が必要な病気であること、インターネットで知り合った人に会いに行くことの危険性などについて学びました。スマホ等をお子さんに持たせているご家庭においては、ルールの確認や見届けが必要です。リーフレットを持って帰っています。ご家庭においても話題にしていただき、安全な利用についてご確認ください。

生徒総会

 昨日の6校時、令和3年度生徒総会が開かれました。コロナの関係で全員が1カ所に集まれないため、各学級による討議の形で開催しました。

 はじめに生徒会長から、生徒総会の意義や南陵中学校生徒人権宣言について触れながら、よりよい学校をつくっていこうとのメッセージがあり、決算報告や本年度の生徒会活動方針、委員会活動案、予算案について学級ごとの討議が行われました。学級ででた質問等は集約し、後日、採決を行う予定です。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

 

 

所沢産食材による給食

 昨日は「所沢のほうじ茶プリン」、そして、今日は「所沢牛の牛丼」が給食メニューに登場しました。ほうじ茶、牛肉が所沢産です。所沢市の狭山茶の生産量は県内では入間市に次いで2位、また、肉牛を育てているのは、市内では1軒だけだそうです。

校外学習

 今日は、年度当初に予定していた校外学習の予定日でした。コロナの感染状況を鑑み、ずべて、延期または中止としました。1,2年生は7月に実施を予定しています。どちらの学年も実行委員を中心に準備を進めているところです。写真は、1年生の校外学習のスローガンです。美術部の1年生が作成しました。

学校朝会(6月8日)

 学校総合体育大会の表彰ということもあり、校庭にて学校朝会を実施しました。全校生徒が1か所に集まるのは、この朝会が初めてでした。また、昨日から、本校の卒業生が1名教育実習をしていますので、紹介も行いました。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

学校総合体育大会3日目

 昨日、学校総体育大会(前回まで大会名を間違えていました。申し訳ありません)3日目が開催されました。本校からは、柔道男女、バスケットボール男子が参加しました。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

 

学徒総合体育大会2日目

 昨日に続いて、学徒総合体育大会が市内各会場で開催され、熱戦が繰り広げられました。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

 

 

 

学徒総合体育大会1日目

 本日、学徒総合体育大会が市内各会場で開催されました。昨日の雨の影響で、野球とサッカーが明日へと順延となりましたが、他の競技は予定通り実施されました。

 どの会場も、子供たちの真剣なまなざし、笑顔、涙、想いのこもった1日となりました。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信陸上大会

 昨日、市内中央中学校を会場に、通信陸上大会市予選が行われ陸上部の生徒が参加しました。感染防止のため、当日の参加人数を減らし、保護者の観戦もご遠慮いただきましたが、夏を思わせる晴天の下、精一杯のプレー、応援、運営に頑張っている様子でした。大会新記録を出した生徒もいました。

 保護者用ページにも写真を載せました。

 

第1回定期テスト

 本日、第1回定期テストが実施されました。どの学年も5教科実施します。朝、ノートを手に持ちながら登校している生徒もいました(交通事故には気を付けてほしいです)。

 また、1年生にとっては、初めての定期テストです。緊張している様子も見られましたが、テスト開始のチャイムとともに、一斉に問題に向かっていました。テストは明日まで続きます。

 

埼玉県学力・学習状況調査

 本日、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。1年生は、国語、数学、2・3年生は、国語、数学、英語の3教科で実施をし、あわせて質問紙調査(勉強のやり方など)を行いました。

 この調査は、埼玉県が独自に実施しているもので、小学校4年生から中学校3年生までが対象となっていることから、6年間にわたって継続して受検することで、一人一人の学力の伸びを把握できるものとなっています。

数学の授業から

 1年生の数学の授業です。正の数、負の数の学習をしていました。先日は、トランプを使って、黒いカードは正の数、赤いカードは負の数にみたてて計算の練習をしていました。今日は、乗法についての学習でした。生徒が、クラスののメンバーに向かってやり方を説明していました。かつては、先生=教える人、生徒=教えてもらう人、というイメージでしたが、今は、生徒同士の学び合いや、グループでの意見交換など、生徒自身が「学ぶ」姿勢を持ち、自分の考えを表現できるような工夫をしています。

理科の授業から

 3年の理科の時間に、細胞の増え方と成長について学習していました。理科室前面のディスプレイには、顕微鏡の細胞の画像が映されています。顕微鏡の画像を読み取る(保存も可能)機器が顕微鏡につながれ、データとしてディスプレイに映すことが可能となっています。こうした機器の活用で、教室のだれもが同じ情報を共有したり、次の時間にも同じ画像を示せたりするなど、効率よく学習を進めることができます。

 

 

第2回専門委員会

 昨日は、今年度2回目の専門委員会が開かれました。

 1年生の学級委員会では、本日の学年朝会に向けて、この1カ月のそれぞれのクラスの良いところと改善点を出し合い、これから頑張っていくことについて話し合いをしました。

 

 

朝の委員会活動

 毎朝、体育委員会の皆さんが、その日の体育の授業に合わせた校庭の整備を行ってくれています。小学校では、校庭の授業の準備は教員が行っていますが、中学校では、委員会活動の一環として子供たちも活動をしています。前期後期で委員はかわりますが、1年間毎日準備をしてくれます。

 このような委員会活動は、学校生活のいろいろな場面で、自分たちの学校生活を支える仕事を担っています。今は、部活動の朝練習もない中ですが、他の生徒より早く登校し、仕事をしてくれていることを、ありがたく思います。

生徒朝会

 昨日は、生徒会主催の生徒朝会でした。運営は生徒によって行われます。新年度初の生徒朝会で、全員で集まれないため放送によるものでしたが、学級委員会、専門委員会の委員長による活動方針、内容を伝えるものでした。

 1年学級委員長からは「一人の力でなく、みんなの力で」、2年学級委員長からは「失敗から学ぶ。日々の小さな活動の積み重ね」、3年学級委員長からは「基本的なことを当たり前にできるよう」、生活委員長からは「(身だしなみ、時間を守るなど)社会に出て困らないように」、環境委員長からは「清掃活動を頑張るクラスを表彰したい」、給食委員長からは「安全安心な給食の時間を提供したい」、保健委員長からは「みんなの体調と心を気遣いたい」、体育委員長からは「凡事徹底。みんなが体育を好きになってくれるよう頑張る」等、心に響くメッセージが発せられました。こうした、子供たちの思いを大切にしたいです。

英語の授業から

 所沢市の中学校には、AET(Assistant  English  Teacher)が勤務し、教師と一緒に英語の授業を行います。本校でも、南小、北秋津小に隔週で行く木曜日以外の4日、勤務しています。外国語教育に関しての経験豊富なAETの先生が授業に入ることで、より実践的な英語学習に取り組めます。

 3年生の英語の授業の1コマです。縦の言葉と横の言葉を結び付けて、文を作ることができると得点がもらえ、ゲームをしながら受動態の文を作る活動をしていました。ゲーム等を通したコミュニケーションも、言葉の勉強そのものです。

 

委員会活動

 昨日、本年度初の生徒会委員会活動の時間がありました。学級委員会、専門委員会(生活・環境・給食・保健・体育・情報・図書)と臨時委員会である選挙管理委員会が開かれました。

 このような生徒会活動は、全生徒の協力によって学校生活の充実と発展とを図ることを目的に行うもので、将来、社会の担い手になるための力を身につける活動の一つです。

 本日、1年生の学年朝会では、さっそく学級委員会が会を運営し、一人ひとり、学級委員としての意気込みを全員の前で発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開校記念日

 今日は、本校の開校記念日です。昭和22年(1947年)、当時本校の敷地にあった小学校の敷地の一部を間借りする形で、吾妻中学校としてその第1歩を踏みだしました。昭和28年に小学校が移転し(現在の南小学校)、昭和36年に南陵中学校の校名になりました。卒業生も今年度末には、1万5千名を超えます。この間、大きく育った銀杏の木は、これからも私たちを見守り続けてくれるでしょう。(写真は、校庭南側道路わきに残る吾妻尋常小学校時代の校門門柱)