NEWSお知らせ

薬物乱用防止教室

 今日は、所沢市教育委員会生徒指導いじめ問題対策員のお二人を講師として、全生徒対象の薬物乱用防止教室を実施しました。

 たばこの健康への悪影響や、覚せい剤の怖さや依存してしまう体の仕組み、また、元警察官の経験を交えた大麻の犯罪に巻き込まれた中学生の事例もお話しいただきました。

 

 

ネットトラブル注意報

 本日、埼玉県教育委員会発行のネットトラブル注意報を生徒に配布しました。内容は、「ひぼう中傷の書き込み」と「他人の情報を勝手に使ってはいけません」です。

 有名人へのひぼう中傷の書き込みなど、犯罪行為として訴えられることも少なくありません。いったん投稿したものの拡散は防げません。メッセージを投稿するときは、すぐに投稿せずに少し時間をおいて読み返すなど、「本当に投稿して大丈夫かどうか」を考える習慣をつけましょう。

第6号_ひぼう中傷の書き込み.pdf

第7号_他人の情報を勝手に使ってはいけません.pdf

すっかり葉を落とした大イチョウと雪の富士山(校舎から)

 

校庭の大イチョウ

 ここへきて、校庭の大イチョウが一気に葉を落とし始めました。昨日は、ソフトボール部の生徒が、校庭の落ち葉を掃いてくれていました。きれいになった地面には、また葉が落ちますが、それでも気持ちよく掃いてくれていました。

 このイチョウの木は、吾妻尋常小学校時代には13本あったうちの1本だということです。校庭拡張により材木店に売却された際に、用材には不適として残された3本のうちの1本と言われています。

 長い間、夏の木陰、葉の色づき、落葉と季節の変化の中で、確かな存在感を示し続けています。

3年生弁論大会

 3,4校時に、3年生の弁論大会が開かれました。各クラスでの発表を経て選ばれた代表生徒12名が、学年全員に向けてスピーチをしました。テーマも、「努力することの大切さ」「ヘアドネーションの必要性」「コンビニスイーツは心支え」「さまざまな愛のカタチ」など多岐にわたり、最上級生らしい立派な発表となりました。

授業の様子から

 3年生理科の時間です。今日は、エネルギーの変換に関する実験を行っていました。手回し発電機や発光ダイオード、電子オルゴール等を使いながら、エネルギーが変換されている様子を実感することができました。所沢市もゼロカーボンシティを掲げています。生徒たちにとってエネルギーの問題も自分たちのこれからの生活に大きくかかわってくるでしょう。

1年生総合的な学習の時間から

 1年生ではSDGs(持続可能な開発目標)について学びましたが、10月に来校いただいた市役所マチごとエコタウン推進課の方への質問について回答をいただきました。環境問題を中心にさまざまな視点からの鋭い質問もあり、丁寧に答えていただきました。「わかったは、わからないのはじまり」です。さらに学びを深めてほしいです。

ネットトラブル注意報

 本日、埼玉県教育委員会発行のネットトラブル注意報を生徒に配布しました。内容は、「スマートフォンにもウイルス対策を」と「不適切な投稿について」です。スマートフォン等をお子さんに持たせているご家庭にとって事故防止のために必要な内容となっています。親子でご確認ください。

第4号_スマートフォンにもウイルス対策を.pdf

第5号_不適切な投稿について.pdf

図書室の様子

 図書室では、冬休みに向けて貸出冊数を増やして、生徒の読書活動を啓発しています。密を避けるため、昼休みの利用は曜日で学年を分けていますが、図書委員会が中心となって、運営をしています。

 保護者用ページ「フォトアルバム」に昨日の関東中学校駅伝大会の様子を入れました。

速報!駅伝大会

 本日、栃木県那須塩原市の那須野が原公園で開催された、関東中学校駅伝競走大会に、男子駅伝チームが出場し、1都7県の代表33校が参加した中、見事8位入賞を果たしました。

授業の様子から

 国語の授業では、書き初めの練習が始まりました。教室だけでは狭いので、複数の教室を利用しています。課題は、1年生が「大切な命」、2年生が「春告げ鳥」、3年生が「自然の宝庫」です。

 7組では、校内の畑で育てたサツマイモの収穫作業を行いました。収穫したサツマイモは、家庭に持ち帰るほか、販売学習で使用します。

 

 

赤ちゃんとのふれあい体験

 月曜日から始まった1年生の赤ちゃんとのふれあい体験の授業も4日めを迎えました。

 今日は、初めておとうさんも参加いただき、市長さんも見えました。テレビ埼玉からの取材もあり、にぎやかになりました。明日で、全クラスの授業が終わります。

 

学校だより

  本日配布の学校だよりを保護者用ページにもアップしました。ご覧ください。

朝晩の冷え込みが冬の訪れを感じさせます。校庭の大イチョウもようやく色づき始めました。

遠くに見える富士山は真っ白です。

校舎から見た大銀杏と富士山

赤ちゃんとのふれあい体験

 今日から5日間、1年生が毎日1クラスずつ、つばめ児童館にご尽力いただき、赤ちゃんとのふれあい体験の授業を実施しています。

 今日は、11組の親子に来校いただき、技術・家庭科の授業で学んだことをもとに、実際に赤ちゃんと一緒に遊んだり、お母さんと話したりしながら、交流しました。親御さんの中には本校の卒業生もいらっしゃり、久しぶりの母校の訪問を懐かしんでいらっしゃいました。

「卒業を祝う会」実行委員会

 1,2年生は昨日、3年生は本日、定期テストが終わり、昨日、1,2年生による「卒業を祝う会」実行委員会が開かれました。

 3月の開催に向けて、コロナ対策も考えながら、1,2年生の3年生への感謝の思いを込めた取り組みが始まりました。

 

生徒会本部役員スローガン

 先だっての選挙で選ばれた生徒会本部役員のスローガンが2階生徒会掲示スペースに貼り出されました。生徒自らが、自分たちの学校を創っていくという気持ちがよくあらわれています。

花壇の整備

 大踏切への入口の交差点に、素敵な花壇が整備されました。南陵中PTA住吉支部、愛校会のブロックもでき、PTA、愛校会の役員さん、地域の方が、花を植えてくださいました。

 花壇と道路の境のガードレールは、SDGs(持続可能な開発目標)の17色に色分けされ、南陵中学校PTA住吉支部、愛校会の看板も、目標12「つくる責任 つかう責任」の色(ダークマスタード)の看板です。

生徒朝会(生活委員会)

 今日の生徒朝会では、11月が「いじめ撲滅強調月間」となっていることを受けて、生活委員会が、いじめ防止の啓発、取り組みの紹介をリモートで行いました。

3年生体育祭

 本日、3年生体育祭が行われました。天気にも恵まれ、120名をこえる保護者の皆さまにもご来校いただき、子供たちの様子をご覧いただくことができました。最上級生として、前後期の体育委員で運営し盛り上げました。

 保護者用ページに写真を入れました。ご覧ください。

 

 

第2回愛校会常任理事会が開かれました

 昨日、第2回南陵中学校愛校会第2回常任理事会が開催されました。

 愛校会入会状況、事業進捗状況について報告があり協議しました。本年度も、多くの地域の方々に入会いただきご協力いただいているとのことで、心より感謝申し上げます。

PTA臨時理事会だより

 PTA臨時理事会だよりを保護者用ページ「お知らせ」のコーナーにいれました。「支部の役員選出方法の変更」についてです。ご確認ください。

 

男子駅伝県大会の様子

 去る6日(土)熊谷スポーツ文化公園で行われた、男子駅伝県大会の様子を、保護者用ページフォトアルバムに入れました。ご覧ください。

男子駅伝県大会3位 関東大会へ!

 本日、熊谷スポーツ文化公園で開催された、埼玉県駅伝競走大会で、駅伝部男子が見事3位入賞を果たし12月に栃木県で開催される関東大会に出場することになりました。天候にも恵まれ素晴らしい走りを見せてくれました。

図書室のSDGs

 図書室では、4月から月ごとにSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標について2つずつ取り上げ、関連図書を展示、貸し出ししています。今月は、「13 気候変動に具体的な対策を」と「14 海の豊かさを守ろう」です。1年生では、総合的な学習の時間でSDGsについて新聞をつくりましたが、どちらも比較的多くの生徒が選んだテーマです。

朝練習を再開しました

 11月から、部活動の朝練習を再開しました。本日から、最終下校時刻が16時30分になります。

 また、学校だよりを保護者用ページにあげました。

総合的な学習の時間(1年) 学校評議員会

 昨日、1年生では、総合的な学習の時間に、所沢市役所マチごとエコタウン推進課の方をお招きして、「環境行動でSDGsのゴールを目指して」と題し、学習会を実施しました。

 これまで、SDGsについて学んできましたが、気候変動、環境問題に焦点をあて、学習しました。

 また、本日、学校評議員会を開催しました。佐久間所沢高等学校長をはじめ4名の学校評議員の皆様に授業を見ていただき、本年度の教育活動について、ご意見をいただきました。

1,2年生学年体育祭

 9月に延期になった体育祭ですが、本日、学年別で1,2年生の体育祭を実施しました。

 3種目に絞り、コンパクトな形での実施でしたが、少ない練習時間にも関わらず、真剣に頑張る、笑顔で応援する姿を見ることができました。たくさんの保護者の皆さまにもご来校いただきありがとうございました。また、受付を担当してくださったPTAの皆様にも感謝いたします。

 保護者用ページに写真を入れました。

 

所沢へ帰ります

 嵯峨野、嵐山の散策、渡月橋での写真撮影、昼食を終えて、定刻通り、京都に別れをつげました。

 あっという間でしたが充実した2日間になりました。

京都に着きました!

 今日から3年生は修学旅行です。

 先程、京都に到着し、タクシーの運転手さんと顔合わせをして、班別行動に出かけました。

生徒朝会(図書委員会発表)

 本日のリモートによる生徒朝会では、図書委員会の生徒が、学校図書館利用促進の発表をしました。クイズ形式で、人気図書等の紹介をしました。

 また、学校図書館には、現在、南小学校の図書ボランティアさんによる中学生へのお薦め図書の紹介も行っています。

合唱コンクール

 本日、市民文化センターミューズにて、合唱コンクールを開催しました。感染対策のため、座席の間隔をあける、マスクをしたままの発表となりましたが、どの学級も練習の成果を発表することができました。

 保護者用ページに発表の様子を載せました。

授業の様子から

 今日は、2,3年生が2回目のストレスマネジメントの授業を実施しました。学校生活での場面を想定し、ストレスにどう付き合うか考えました。

 また、明後日の合唱コンクールに向けた練習も熱心に行われています。感染防止対策でクラス全体で歌う場所は3か所のみですが、リーダーを中心にどのクラスも頑張っています。

 

学校朝会

 今日の学校朝会では、っ先日の生徒会本部役員選挙で当選した生徒へ、選挙管理委員会委員長から当選証を、校長からは任命証を手渡しました。あわせて、先日の市内駅伝大会の表彰、昨日からの教育実習生(本校の卒業生です)の紹介を行いました。

 

市内駅伝大会

 昨日、航空公園にて、埼玉県駅伝競走大会所沢市予選会が開催されました。雨天のため順延となりましたが、好天に恵まれました。本校では、男子が昨年に続き第1位、女子も第3位と立派な成績を収めました。約3か月にわたって、当日走った選手はもちろん、駅伝メンバー全員の協力の成果が出ました。男子チームは、所沢市の代表として、11月6日の県大会に出場します。

  保護者用ページ フォトアルバムに当日の様子を載せました。ご覧ください。

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙が実施されました。立会演説会では、10人の立候補者が、立候補の理由、当選したら取り組みたいことなどを発表しました。演説会はリモートで行い、その後、投票をしました。主権者教育としても大切な取り組みです。

 

部長会

 昼休みに部長会が開かれました。2年生の新部長が集まり、これからの活動時間やルールについて確認をしました。日没の早まりとともに下校時刻も昨日から17時になっていますが、短い時間であっても充実した活動をしてほしいです。

授業の様子から

 1年生の総合的な学習の時間です。SDGsの学習を進めています。17の目標の中から一つを選んで基礎学習としての新聞づくりを終え、SDGsの具体的な取り組みについて学ぶため、自分が興味をもっていえうことやジャンルの中で、自治体や企業などが行っている取り組みを調べ、スライドにまとめ発表する学習に入りました。

 

ストレスマネジメントの授業

 2時間の定期テストののち、2、3年生では、早稲田大学人間科学部の学生をゲストティーチャーに招いて、ストレスマネジメントの授業を行いました(1年生は後日実施)。ストレスマネジメントの授業については、南陵中学校区(南小、北秋津小、荒幡小、南陵中)の4校で共同で研究しています。 

 今日は、アンケートを実施したのち、日常生活にありがちな場面を例にとり、ストレスとは何か、どう対処するかなどガイダンス的な内容の授業を行いました。

 保護者用ページに授業の様子を載せました。

 

登校見守り 下校指導

 定期テスト1日目です。初日一斉下校の際には、教職員による下校指導を行っています。学校周辺は交通量が多い道もあり、下校時はスクールゾーンとならないことから、より注意が必要です。

 また、本日から、PTAのみなさんによる登下校の見守り活動を行っていただいています(8日まで)。お忙しいところを時間をつくっていただきありがとうございます。

職業に関する学習(2年生)

 2年生では、実際に職場に出向いての体験学習は中止になりましたが、キャリア教育の一環としての職業についての学習を進めてきました。

 調べた職業についてディスプレイを使いながらクラスで発表し、各自のまとめはグーグルフォームのアンケート機能を活用し共有しました。一人一人がまとめた文章については、解析機能を使ってキーワードを抜き出し、全体のまとめにつなげることができました。

定期テストに向けて

 来週、6,7日は3回定期テストです。1年生では、学級委員会で、テストに向けて1日2時間の勉強を目標とした取り組みを行っています。掲示物もすべて学級委員がつくりました。

赤い羽根共同募金

 生徒会本部役員による赤い羽根共同募金の取り組みが、昨日から行われています。地域福祉の増進のため活用されている募金ですが、中学生が、地域社会を構成する一員として関心をもつ機会となればよいと考えています。

3年生ステップアップテスト

 ステップアップテストは、所沢市が独自に公費で行っている学力テストで、学習状況の把握、進路指導の資料として活用しています。今日は、3年生の2回目のテストでした。

授業の様子から

 1年生の学級活動です。この日は、グループで意見交換、情報の共有を行う体験を通して、協力して物事に取り組む姿勢を身につける活動を行いました。「いろいろな先生が住んでいるマンション」と題して、グループごとにお互いが持っている断片的な情報を組み合わせ、だれがどの部屋に住んでいるかをあてていくものです。

ネットトラブル注意報

 学校でのタブレットパソコン活用の機会も増え、子供たちがICT機器とどうつきあっていくかがますます大切になってきています。県教育委員会からのネットトラブル注意報を載せます。内容は「スマートフォンにもウイルス対策を」です。スマートフォンを持つ子供も多くいます。ご一読をお願いします。

01_第4号_スマートフォンにもウイルス対策を.pdf

校地内に秋の花が咲き始めました

 

 

 

 

 

 

校地内に秋の花が咲き始めました

 

授業の様子から

 7組の作業学習の様子です。校地内の畑で耕運機も使いながら野菜を育てています。茄子の収穫が始まっています。里芋、さつまいもは販売学習に向けて育てているところです。

 また、2年生の総合的な学習の時間では、グループごとに分かれて様々な職業について学んでいます。事業所に出かけての体験学習はコロナの関係で中止せざるを得ませんでしたが、自分の将来を重ねながら、職業観、勤労観が育つよう学習を進めています。