NEWSお知らせ

性に関する講演会

 本日、3年生を対象に性に関する講演会を実施しました。講師には、助産師、思春期保健相談士として活躍されている櫻井裕子先生に来校いただき、性情報の扱い、男女の体の特徴、かかわり方、LGBTQなどについて、わかりやすくお話しいただきました。

新入生体験入学

 本日、新入生体験入学を実施しました。数年ぶりに実施できました。

 はじめに体育館に集合し、すべて生徒会の生徒による運営で、中学校生活についてガイダンスを行いました。

 その後、クラスごとに、英語、理科、社会、保健体育の体験授業を受けました。

 保護者用ページのフォトアルバムに体験入学の様子の写真を入れました。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県公立高入試 3年生合唱練習

  今日は、県公立高の学力検査日です。本校からは、115名の生徒が受検しています。学校では、進路内定者を中心に登校した生徒は、1校時に体育館で合唱練習を行いました。卒業式では、3年ぶりに卒業生による学年合唱を行うこととしました。

授業の様子から

 1年生の道徳の授業です。食習慣の違いについて経験した「私」が、お互いの文化や習慣を尊重しあう関係を築くことが大切であることに気付く題材でした。お互いを理解しあうことが大切、自国の文化を相手に伝えるなどの意見が生徒からありました。世界では、その考え方の違いからさまざまな問題が起きる中で、そういた問題をどう捉え生きていくのかを考えるきっかけになればと思います。

安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議

 17日(金)に吾妻まちづくりセンターにて、南陵中学校区の標記会議が開催されました。本年度2回目の会議になります。この日も、20をこえる町内会や防犯協会等の関係団体が集まり、南陵中学校区の児童生徒の安全安心な地域づくりについて日ごろの取り組みについての発表がありました。どの団体からも、登下校の見守りや街灯増設、行事の開催など子供たちの安全のためにご尽力いただいていることに感謝いたします。また、所沢市、西武鉄道からは、西口駅前開発やふれあい通り線(大踏切にかわるアンダーパス工事)の工事の計画、通学路への影響について説明がありました。

学年朝会

 1年生の学年朝会の様子です。

 学級委員からは、月末の定期テストに向けて、1日2時間を目標に、学年全員で7000時間の学習時間を達成しようとの呼びかけがありました。

 学年職員からは、1年間のまとめの時期を迎えるにあたって、2年生になるにあたっての気持ちのもちかたについて数人の職員の思い出なども交えて話題にし、「恩」という字を例にあげて、恩返し、恩送りを心がけようとの話がありました。

授業の様子から

 3年生の保健体育の授業です。サッカー、バドミントン、卓球の3つのグループに分かれて活動しています。歓声が飛び交い楽しそうにゲームを展開してます。来週の県公立高校の受験を控えている生徒もいますが、体を動かし、スポーツに親しむことで、いい気分転換にもなるでしょう。メリハリのある生活が学校や家庭での学習の効果にもつながります。

 

学校朝会

 今日の学校朝会は、所沢市のスクールカウンセラー(毎週火、水曜日に来校)から、「心と体のつながり」について話してもらいました。心と体はつながっていて、それぞれに影響しあっているとのことでした。最後に、リラックスできるよう深呼吸を行いました。

授業の様子から

 2年生の美術の授業です。粘土を使って「和菓子づくり」に挑戦しています。一人一人、デザインや技術を工夫しながら、オリジナルの和菓子づくりに取り組んでいます。

授業の様子から

 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業です。生活をよりよくしようというテーマで、本棚などを自分で設計し、木材を使っていわゆる「ものづくり」の活動です。さまざまな条件を考えながら見通しをもって取り組むことは、知識の量や短期記憶だけでは対処できません。こうした経験の積み重ねが、知識・技能の習得に終わらず、思考力・判断力・判断力等の育成につながります。

生徒会による校則見直しプロジェクト

 生徒会では、本部、中央委員を中心に秋から、校則見直しプロジェクトとして、決まりの意義について考え自分たちで解決していくことをねらいに活動を続けてきました。昨日は、生徒会本部役員が校長に活動報告をしました。「中学生らしさ」とは何かを一人ひとりが考えるきっかけになりました。校長からは、今回の活動を次の活動につなげてほしいと要望しました。全員が納得する「正解」はありませんが、視野を広くもって最適解を求める姿勢は、今後の社会生活においても大切な力であり、生徒の成長を感じました。

吾妻地区関係団体活動報告会

 昨日、吾妻まちづくりセンターで、吾妻地区関係団体活動報告会が開催されました。吾妻地区の11の町内会をはじめ、行政関係団体、各小中学校など、30団体が集まり、活動報告を行いました。本校も、PTA,、愛校会の皆さんとともに参加し、日ごろのお礼と学校の状況を伝え、PTA,、愛校会の方からも、お礼、活動報告とともに、協力をお願いしてくださいました。

新入生保護者説明会

 昨日、新入生保護者会を開催しました。2年間はリモートでの開催、配信でしたので、対面では3年ぶりの開催となります。多くの保護者に来校いただきました。お忙しい中をありがとうございました。

 学校からは、教職員からの説明だけでなく、生徒会本部役員の生徒から制服や体育着等の紹介、現在取り組んでいる校則の見直しについての意見、感想の発表がありました。

所沢市吹奏楽祭

 昨日、市民文化センターミューズにて、第38回所沢市吹奏楽祭が3年ぶりに開催されました。市内の小学生から大人まで26団体が参加し、本校の吹奏楽部も発表をしました。練習の成果を出して2曲発表をし、明るい響きをホールに響かせました。

授業研究会

 昨日、市の学力向上推進事業の委託研究の授業研究会を開催し、1,2年生全教科での授業公開を行いました。学区の小学校の先生方を中心に、70名ほどの来校者がありました。また、今年度ご指導をいただいている、元文教大学教授 嶋野道弘 先生に本校の研究へのご指導とご講演をいただくことができました。

生徒朝会

 本日、学級委員会による生徒朝会が行われました。各学年の学級委員の代表から、1年間の成果や新しい学年への進級に向けて抱負が発表されました。3年生の代表からは、学年のまとめとともに、1,2年生に対してのあたたかいメッセージもあり、最高学年としての成長ぶりを感じさせるものでした。

 保護者用ページのフォトアルバムに各学年の発表の様子を入れました。

学校保健委員会

 本日、学校保健委員会を、保健委員会の生徒、関係教職員、保護者の参加にて体育館で行われました。今年度は、講師として、本校の学校歯科医で、所沢市歯科医師会副会長の 北田徳克 先生にご来校いただき、【感染症対策としての「手洗い」と「給食後の歯みがき」の勧め】をテーマにご講義いただきました。手洗いや歯みがきなど、日常的な習慣として行っていくことが健康づくりにつながることをあらためて実感することができました。また、事前にお渡した生徒からの質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただきました。保健委員会の生徒は、内容を各クラスで伝え、全校生徒で共有することになっています。

1年生 弁論大会

 6校時に体育館で1年生の弁論大会が行われました。この日は、クラスから10人の代表生徒が、自分の決めたテーマについて意見発表をしました。どの生徒も堂々と意見発表ができて素晴らしかったです。

 

 本日配布の学校だよりを、保護者用ページに入れました。ご覧ください。

授業の様子から(1年生総合的な学習の時間)

 昨日、1年生の総合的な学習の時間にSDGsスライド学年発表会が行われました。各クラスからの代表者計6名が、「事業所・企業から学ぶSDGs」のテーマのもと、各自で選んだターゲットについて学年生徒の前で発表をしました。環境問題、ジェンダー平等、生物多様性の問題などについて発表し、自分の取り組みと合わせて学習を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の気配

 立春まではまだ10日あまりありますが、大寒も過ぎ、短かった日ものびてきました。学校では、3年生の私立入試が一段落したところです。校庭の梅の花も咲き始めました。今晩は、積雪の予報もありますが(明日は、部活動の朝練習なし、ジャージ登校OKです)、少しづつですが、春の気配を感じます。

ふれあい作品展

 市内の特別支援学級、所沢特別支援学校の児童生徒による作品展「ふれあい作品展」が、市役所1階市民ホールにて金曜日まで開催されています。本校の子どもたちの作品も展示されています。

 木曜日までが、9時から16時30分まで、金曜日は、15時までとなります。

受験生応援献立

 今週末に3年生の私立高校の入試が集中していることを踏まえ、昨日と今日、「受験生応援献立」として、験を担いだメニューを南小学校の給食室の皆さんが提供してくれました。

 昨日は、れんこんきんぴら(れんこん~穴が貫通していることから、先を見通せる、試験に通る)、青ヒラスの西京焼き(西京=最強 消化も良く魚の栄養がとれる)、高野豆腐(寒いこの時期、雑菌が少なく、仕込みに適している)を使ったうま煮が提供されました。

 今日は、ウインナーカレー(ウインナー=winner=勝者)、タコサラダ(たこ=オクトパス=置くとパス)、伊予かん(=いい予感)というメニューでした。3年生を応援している方がたくさんいます。体調を整え、最善を尽くしてもらいたいです。

 

生徒朝会

 今日の生徒朝会は情報委員会の発表でした。今回は、情報委員自らが作成した委員会の活動紹介の動画を発表しました。朝や給食時の放送、下校時の放送まで、その時々の話題を交えて上手にアナウンスしてくれています。

節電への取り組み

 物価の上昇が話題になりますが、学校の光熱費についても例外ではありません。昨年の秋から学校全体で節電に取り組んでいます。コロナ対策で換気をしながら暖房を使用してますが、教室によって暖房の効き具合に違いがあることや窓側の座席は寒くなりがちな状況があります。寒暖の感じ方は個人で違うところもあるので、適宜、服装で調整しながらの学校生活です。

 

ヴォーカル アンサンブル コンテスト 合唱部関東大会へ

 昨日、久喜総合文化会館で、埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催され、合唱部が出場しました。会場に息のあった歌声を響かせ、28校中3位で金賞、朝日新聞さいたま総局長賞を受賞し、3月12日に埼玉県和光市で開催される関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに県代表として出場することになりました。3年生が引退し、1,2年生による発表でしたが、練習の成果を発表することができました。

授業の様子から 今日の給食

 1年生の音楽の授業です。筝の授業です。小学校で触れたことのある生徒がほとんどですが、楽器の仕組みや楽譜について学んだあと、グループでお互いに助け合いながら演奏を始めました。日本の伝統文化を学ぶ時間となりました。

 また、今日の給食には、「南小のゆずと白菜のおしんこ」がメニューとして出されました。本校の給食は南小学校でつくっていますが(親子方式と呼ばれています)、南小でとれた柚子約12キロを絞って、つくっていただきました。さわやかな香りのするおしんこでした。

授業の様子から

 1年生の総合的な学習の時間です。2学期から、SDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。17のターゲットから選んでその取り組みや私たちにできることについて、新聞形式でまとめました。今日は、パワーポイントの画像を使いながら、クラスの前で口頭で発表をしました。

3学期が始まりました

 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長から、二十歳の集いにおける卒業生の式に臨む姿勢が素晴らしかったこと、新しい年の始まりを節目として小さいことからでいいので新しい自分をつくろうとの話をしました。生徒代表からは、それぞれの学年、生徒会代表から、4月からの進級、進学を見据えて、成長したいとの抱負を発表しまし、合唱部による校歌斉唱を行いました。

 本日配布の学校だよりを保護者用ページに入れました。

2学期終業式

 本日は、今年最後の授業日で、終業式をリモートで実施しました。

 講話のあと、各学年の生徒代表が2学期のまとめの挨拶をし、合唱部による校歌斉唱ののち、関係生徒の表彰を行いました。

 1年生代表からは、中学校初めての合唱祭、体育祭への参加や、学校生活の向上に向けた取り組みの成果について発表がありました。2年生代表からは、中学校3年間の折り返し地点を迎えた学年の成果と課題について、また、職場体験学習の成果について、3年生代表からは、中学校生活の集大成の時期をよりよいものにしたいという決意に加え、支えてなっている保護者や教職員のへの感謝の言葉もありました。生徒会代表からは、校則の見直しやいじめ撲滅への取り組みについて報告がありました。どの学年も、大きく成長を感じるものでした。

 本日配布の学校だよりを保護者ページに入れました。ご覧ください。

 

冬の富士山

 南陵中の校舎から見える朝と夕の富士山です。冬になり雪をまとった凛とした姿を見せてくれます。本校の校舎からの景色は北側は市中心部の高層マンションが立ち並ぶ人工的な景色、南側は八国山緑地をはじめ狭山丘陵を臨む自然あふれる景色で、所沢らしさがわかる好対照の姿を見ることができます。

7組販売学習

 今日は、7組が販売学習を行いました。手芸、木工、畑の3つの班にわかれて、作成、栽培を進めてきました。保護者の方はもちろん、教職員も子供たちの手作りの作品、作物を購入し、コミュニケーションを深めることができました。

 

授業の様子から

 1年生の英語の授業です。好きな人物を選んで、モニターに写真を示し、英語で紹介スピーチをする授業です。話し手が、聞き手に届く声で発表できていたことに加え、話し手の始めのあいさつに対して、聞き手の生徒の返答の声が話し手を励ますように響いていたのもとてもよかったです。

ネットトラブル注意報

 今回は、「自撮り被害が増加しています」と「位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?」がテーマです。

 所沢警察署の方からも、児童生徒のSNSによる重大なトラブル、性被害が所沢市内でも発生しているので家庭に注意を呼び掛けてほしいとのお話しもありました。お子さんにスマートフォンを持たせているご家庭につきましては、あらためて使用の状況、家庭でのルールをご確認いただくようお願いします。

02_第4号「自画撮り被害」が増加しています.pdf

02_第5号位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf

 教室からきれいな富士山が見える季節となりました。すっかり冬の装いです。

 

人権について考える朝会

 12月4日から12日までは人権週間です。本校では、人権について考える朝会を実施しました。啓発冊子「種をまこう」を配布し、生徒会が制定した「南陵中学校生徒人権宣言」や2年生生徒の作文「私の心の天使と悪魔」を朗読し、自分の中にある人権尊重の知識や思いを実行に移すためにはどうしたらよいか考えました。

ありがとうございました

 合唱団の関東合唱コンクール出場を記念して、愛校会が横断幕を作成して下さいました。いつも応援いただきありがとうございます。

 先週の愛校会の理事会においても、子供たちの活躍について報告し、喜んでいただいたところです。

2年生職場体験学習

 11月30日から本日まで、2年生が職場体験学習を行いました。地域を中心に50近い事業所に協力をいただき、3年ぶりに実施できました。コロナ禍が心配される中にあっても生徒を受け入れていただき感謝いたします。どの事業所においても、学校とは違う表情で頑張る子供たちの姿を見ることができ、貴重な体験となりました。

 

 

 

ワールドカップ応援献立

 今日の給食は、ワールドカップ応援給食、スペインの日でした。先月のドイツ、コスタリカに続いて第3弾です。

 牛乳、チキンパエリア、スパニッシュオムレツ、たこサラダ、トマトのアホスープがメニューに並びました。

 

学校だより(12月号)

 校庭の大イチョウもここ数日で、一気に色をかえています。冬の到来を感じます。

 本日配布の学校だよりを保護者用ページにも載せました。ご覧ください。

いじめ撲滅強調月間

 11月はいじめ撲滅強調月間でした。アンケートへのご協力ありがとうございました。学校では、生徒会本部、中央委員会が、いじめ撲滅運動として、「隣の人のよいところ」を知ることで、お互いに理解しあえる学校にする取り組みを進めています。

 また、市のいじめ防止基本方針の改定をうけて(市のホームページでご覧になれます)、本校のいじめ防止基本方針を本年6月に続いて、再び改定しました。市の改定を受けて、学校の組織的対応の徹底、SNSなどによるいじめへの対処やいじめ防止にかかる保護者の役割などが改定されました。トピックスの各種マニュアル等ダウンロードに載せましたのでご確認をお願いします。

 

 

授業の様子から

 1年生の体育の授業です。陸上競技「ハードル走」を学んでいます。今日は、自分のフォームを自分の目で確認して改善することがテーマでした。同じインターバルのグループで、お互いに走っている様子を撮影し、振り返りながら改善点を見つけて、練習に取り組むことができました。

小中合同家庭教育学級

 本日、南小学校と合同の家庭教育学級「子育て合同講座」を本校にて開催しました。講師には、埼玉県のスクールカウンセラーでもある臨床心理士の下山晃司先生をお招きし、「子どもとコミュニケーションを円滑にとる技術」をテーマにお話しいただきました。

 難しい年ごろの子供たちとどうコミュニケーションをとるか、和やかな中に、演習も交えてわかりやすくお話しいただき、実感をもって学ぶことができました。講演終了後は、小学校の保護者の方には、中学校の授業の様子を参観いただきました。

第2回学校評議員会

 本日、本年度2回目の学校評議員会を開催しました。佐久間博正所沢高等学校長様をはじめ、4名の学校評議員に来校いただき、主に2学期の教育活動、前期学校評価について報告、説明し、学校運営改善のための意見をいただきました。授業の様子もご覧いただき、子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいるとの評価をいただきました。話し合いの主な内容は、あらためてお知らせします。

7組スポーツ交流会

 本日、市民体育館にて、特別支援学級のスポーツ交流会が開催され、市内11校の生徒が集まりスポーツを通して親交を深めました。3年ぶりの開催でしたが、ゴロドッチボール、リレーなど、他校の生徒同士で9つのチームをつくり、競技を行いました。

授業の様子から

 3年生の国語の授業です。「聞き上手になろう」をテーマに2年生の時の学習を受けて、インタビュー形式で話し手の内面に迫る聞き方について学習を進めました。3~4名のグループ学習を中心に学習しましたが、どのグループも穏やかな雰囲気で話し合い活動を行い、コミュニケーションのよさを見ることができました。

所沢市教育功労者表彰式

 本日、所沢市立教育センターにて、令和4年度所沢市教育功労者表彰式が行われました。

 本校の関係では、永年にわたり学校内科医として学校保健活動の振興に尽力されているということで、内科の校医さんの福元俊孝先生が功労表彰を、また、芸術・文化面における活躍により南陵中学校合唱団が奨励表彰をいただきました。合唱団からは、2名の代表生徒が、表彰式に参加しました。

第76回体育祭

 本日、第76回体育祭が行われました。天候が心配されましたが、風が強くなったものの、閉会式では再び青空が広がりました。競技に応援に、生徒が一生懸命に取り組むが随所に見られ、気持ちのよい1日になりました。PTAの役員の皆さんには、受付等お手伝いいただきありがとうございます。おかげさまで教職員が子供たちととも過ごすことができました。また、感染拡大防止のため、保護者は各家庭1名ということでご協力いただいたご家庭には改めて感謝申し上げます。

 

体育祭準備

 本日は、授業ののち体育祭の準備を行いました。委員会に所属している生徒を中心にお手伝いの生徒を含め、明日の準備を進めました。帰りの会では、クラスごとに目標や打ち合わせなど最終確認を行いました。シンボルマークや2年生の美術作品(クラス応援旗デザイン)など、運動以外にも活躍の場があります。

 体育館入り口では、保健委員の生徒が、保護者用トイレになる体育館トイレの準備を行っていました。スリッパもきれいに拭き、丁寧に会場準備を進めていました。

体育祭予行

 本日、日曜日の体育祭の予行練習を行いました。全校生徒での実施は2年ぶりということもあり、当日のスムーズな進行のための確認を行いました。

親善音楽会

 所沢市教育研究会主催の親善音楽会が、3年ぶりに市民文化センターミューズで開催されました。本日の中学校の部では、本校からは、3年5組が学校の代表として参加し、素敵な歌声をホールに響かせました。

職場体験学習に向けて(2年生)

 2年生では、今月30日からの職場体験学習に向けた準備を進めています。今日は、職場との打ち合わせ、当日のスケジュールの確認等を行いました。

 また、先日は、働いている方の話を聞くということで、保護者2名(公務員、自営業)、コンビニエンスストアの店長さんに来校いただき、オンラインではありましたが、働く意義、喜び、苦労など、体験をもとに中学生にお話ししただきました。お忙しい中を取材に協力いただいた保護者の皆様にはあらためて御礼申し上げます。

合唱団市長報告会

 7日〈月)に市役所にて、市内3校による合唱コンクール関東大会の報告会が行われ、本校合唱団から代表生徒2名が参加しました。向陽中、狭山ヶ丘中とともに、コンクール参加の感想やエピソードを交え、市長さんに報告しました。市長さんからも、温かい励ましの言葉をいただきました。

吾妻地区文化祭

 11月5日(土)、6日(日)に吾妻まちづくりセンターにて、吾妻地区文化祭が開催されました。好天にも恵まれ地域の多くの方でにぎわいました。

 本校からは、合唱部、吹奏楽部が出演し、途中、合同で校歌を演奏し、地域の卒業生の皆さんを喜ばせました。また、SDGs啓発ポスター展から本校の優秀作品の展示、表彰がありました。

 愛校会の役員の皆さんには、愛校会の周知、活動費の確保に向けて、コーヒーショップを出店し、おいしいコーヒーをふるまっていただきました。お忙しい中をありがとうございました。

 保護者用ページに5日の様子を入れました。ご覧ください。

体育館トイレの改修

 体育館トイレの改修工事が終わり、使用できるようになりました。今回の改修で、男女トイレの洋式化や多目的トイレ(だれでもトイレ)の新設を行いました。生徒のみならず、学校開放や避難所として体育館を使用する際にも多くの方に使いやすいトイレとなりました。

専門委員会

 本日、第1回の後期専門委員会が開かれました。後期は、1,2年生が代表を務めます。自分たちの学校生活を自主的によりよりものにしていく姿勢が望まれます。

土曜公開

 29日(土)は、土曜公開日でした。密を避けるため出席番号で時間を指定させていただきましたが、300名近い保護者の方にご来校いただきました。子供たちは様々な顔をもっています。学校での顔、家庭での顔、友人に見せる顔(家庭も学校も知らないSNS上の友人も含めて)それぞれどれも子供たちの顔に違いありません。13日には、体育祭も予定しています。

生徒朝会

 昨日、生徒朝会が行われました。生活委員会と図書委員会が担当でした。生活委員会からは、ネット利用についての学校のルールの発表がありました。生徒からのアンケートをもとに、生徒会として「南陵中学校ネット利用条約」として、時間を決めること、言葉遣いに気を付ける等5つのルールを発表しました。

 また、図書委員からは、11月のいじめ撲滅協調月間に向けて、学校図書館の中から、いじめに関連のある小説、新書など3冊の本の紹介がありました。

1年生の総合的な学習の時間から

 1年生は、総合的な学習の時間にSDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。昨日は、市役所のマチごとエコタウン推進課の方2名に来校いただき、「環境行動でSDGsのゴールを目指して」と題して、講演をいただきました。17のターゲットにかかわる地球規模の問題や身近な所沢の話題までお話しいただき、考えを深める機会となりました。

 

ソフトボール部新人戦県大会

 ソフトボール部の新人戦県大会が、22日(土)、25日(月)に鶴ヶ島、毛呂山の会場で開催されました。本校は、市内中央中との合同チームで市内で優勝し、県大会に出場しました。1回戦は、行田・長野中に勝利しました。昨日の2回戦では鳩ケ谷中に惜しくも敗れましたが、少ない人数ながら一生懸命に練習してきた成果が発揮されました。

 保護者用ページフォトアルバムに1日目の様子を載せました。ご覧ください。

美術の授業から

 2年生の美術の授業です。県立総合教育センターの先生に来校いただき研究授業を実施しました。今日は、「あなたの心のイロ・カタチ~抽象表現・モダンテクニック~」という単元で、体育祭に向けてクラスの応援旗をデザインするというものでした。生徒たちは、既習のモダンテクニックの確認を自分のスケッチブックで確認したり、クロムブックを使って、デザインのヒントを探ったりしながら、課題に向かい合っていました。

 

 

昨日はありがとうございました

 昨日の合唱コンクールには、400名を超える保護者の皆さまにご来場いただきました。提出いただいたアンケートでは、子供たちの姿、歌声をほめていただき、ありがとうございました。

 保護者用ページに昨日の様子を入れました。ご覧ください。

合唱コンクール

 本日、ミューズアークホールで合唱コンクールを開催しました。晴天にも恵まれ、朝練習、お弁当は、暖かい日差しの中、航空公園でクラスごとに過ごしました。

 どのクラスも、精いっぱいの発表ができました。また、実行委員の生徒も運営に積極的にかかわり、行事の成功を支えました。お手伝いくださったPTA役員の皆様、足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

合唱コンクールに向けて

 明日は、ミューズでの合唱コンクールです。今日は、最後の学年練習、クラス練習を行いました。ここ数日で集中も増し、美しい歌声がさらに校内に響いています。3年ぶりに、学年ごとに入れ替えではありますが、保護者の皆さんにも子供たちの歌声を聴いていただけることになりました。特に、3年生の保護者の皆さんにとっては、最初で最後の機会となります。子供たちの努力の成果、成長の様子をご覧ください。

吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバル2022

 

 昨日16日(日)本校を会場に、吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバルが3年ぶりに開催されました。

 コロナの感染拡大防止のため、短時間での開催、飲食はなしなど、制限をつけての開催でしたが、年齢を問わず、地域の皆さんが一緒に活動することの意義は大きいものがあります。

 当日は、本校吹奏楽部が入場行進の際演奏をし、ボランティアの生徒が、準備、運営、片付けまで一生懸命に行い、地域の住民の一人として、会の運営に貢献しました。 

 生徒の様子を保護者用ページフォトアルバムに入れました。ご覧ください。

 

 

 

 

所沢市人権教育ブロック別研修会

 本日、吾妻公民館にて、所沢市人権教育ブロック別研修会の南ブロック部会が開催され、本校からも2名の教職員が参加しました。この研修会は、所沢市人権教育推進協議会、所沢市教育委員会の主催で、市内を4つのブロックjに分けて毎年開催しているものです。今日のテーマは「多様性への招待~ジェンダー・セクシュアリティの視点から~」で、respectrum代表の小川奈津己さんを講師に、LGBTQの話題を中心に心ふれあう豊かな社会の実現のために講義いただきました。

合唱コンクールに向けて

 今日は、2時間定期テストを行ったのち、1,2年生は体育館で合唱コンクールに向けて練習を行いました。特に、1年生は初めてのミューズでの合唱コンクールになるので、座席からステージへの移動や並び順の確認をていねいに行いました。20日のコンクール当日まであと1週間となりました。制限が多い中での練習が続きますが、実行委員を中心に頑張っています。

第3回定期テスト

 今日、明日と第3回定期テストを実施しています。学習の定着の確認と今後にいかせるよう活用したいです。

市内駅伝大会

 10月6日(木)、航空公園にて、市内駅伝大会が行われ、本校の駅伝チームも参加しました。雨の中でしたが、競技、応援に力を発揮し、男子は、Aチームが優勝、Bチームも4位入賞、女子もAチームが5位入賞と健闘しました。また、男子生徒2名が区間新記録と区間賞、1名が区間賞も獲得し、コンディションが悪い中、自分の力を発揮しました。男子チームは、11月に熊谷で行われる県大会に出場します。

 保護者用ページのフォトアルバムに、当時の様子を入れました。ご覧ください。

 

生徒会本部役員選挙

 昨日、生徒会役員本部選挙が行われました。リモートによる立会演説会に続いて、各教室で投票が行われました。投票には、まちづくりセンターから実際の選挙で使う投票箱を借りて、投票を行いました。3年生の生徒は、3年後には選挙権があたえられます。主権者としての自覚をもつ機会になればと考えます。当選、信任された生徒は、後日、当選証、任命証が手渡されます。

3年生福祉学習

 3年生の総合的な学習の時間で、先週、入間市にお住まいで、東京パラリンピックで聖火ランナーも務められた、上野修一さんをお迎えしてお話を聞きました。障害者の目線で社会を見つめ、対話を通じた「発見」を積み重ねていく中で、差別や排除など、社会の中にあるさまざまな「障害」を見抜く力を獲得し、それらを解決していくための行動を見出す学習を行いました。

赤い羽根共同募金

 今週、生徒会本部の生徒が、登校時に赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。「自分の町を良くするしくみ」がテーマですが、子供たちが、社会をつくっていく一員としての自覚が持てるきっかけになればよいと考えます。

新人体育大会3、4日目

 昨日、本日と新人体育大会が行われました。勝ち負けといった結果にかかわらず、これまでのプロセスでたくさんのことを子供たちは学んでいます。

 保護者用ページに大会の様子を載せました。

 

【南陵中PTA】常任理事会だよりNo.2掲載について

 日頃より南陵中学校PTA活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。

 9月7日に開催した第2回常任理事会における「常任理事会だよりNo.2」を保護者ページの「お知らせ」に掲載いたしましたのでログインしてご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

新人体育大会2日目

 24日(土)に、新人体育大会2日目が行われました。雨天のため、屋外の競技はすべて延期となりました。新チームでの出場ですが、各部とも2年生がたくましく活躍している姿が印象的でした。

 保護者用ページに写真を入れました。

 

 

 

新人体育大会1日目

 本日から、新人体育大会所沢市予選会が始まりました。市内各地で、生徒の活躍、頑張りを見ることができました。

 27日まで続きます。

 保護者用ページのフォトアルバムに生徒の様子を載せました。ご覧ください。

 

合唱団が関東大会に出場しました

 合唱団が、9月18日(日)に新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあで開催された第77回関東合唱コンクールに出場しました。出演順が早かったため前日に新潟に入り、当日は、埼玉県の代表として、ホールに美しい歌声を響かせました。結果は銅賞でしたが、歌い切った表情は充実したものでした。

 また、出場にあたって、愛校会、市教育委員会から、交通費や宿泊費など支援いただきました。ありがとうございました。10月の合唱コンクールで、全校生徒にも歌声を披露する予定です。

 保護者用ページに大会の様子を入れました。ご覧ください。

赤ちゃんふれあい事業(1年生)

 1年生の技術・家庭科の授業です。児童館の方を講師に、赤ちゃんや子育て、保育の体験授業を行っています。コロナへの懸念から、昨年のように実際に赤ちゃんとお父さん、お母さんに来校いただくことができなかったのは残念でしたが、赤ちゃんの成長の様子や、お母さんへのインタビューなどの動画を見たり、妊婦体験〈重たいエプロンの着用)や、ミルクづくり、おもちゃで遊ぶなどの体験活動を行いました。来週の火曜日で、全6クラスの実施となります。

1年生学年朝会

 1年生の学年朝会を実施しました。各クラスの合唱コンクール実行委員が、行事に向けての意気込みや抱負を発表しました。1年生にとっては初めての合唱コンクールとなりますが、一人ひとり自分の言葉で思いを話すことができました。

 学年職員からは、「あいさつ」の大切さや、友達と良い関係づくりのための言葉遣いや言葉の選び方などについての話がありました。

 

3年生福祉学習

 3年生の2学期の総合的な学習の時間では、福祉について学んでいます。今日は、市の地域福祉推進課、吾妻地域包括支援センター、地域のボランティアの方にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。現在、所沢市では、4人に1人が高齢者という現状から、認知症について、基礎的な知識や、認知症になった人の気持ちや接し方、私たちにできることを中心にお話しいただきました。

新人体育大会(陸上部)

 さる9月3日(土)に中央中で開催された、陸上の新人体育大会の様子です。新メンバーで、競技、運営に臨みました。男子は総合優勝となりました。

保護者用ページフォトアルバムに当日の様子を入れました。

授業研究会

 今日は、元文教大学教授の嶋野道弘先生をお迎えして、理科、英語、技術・家庭の3教科で研究授業を行い、放課後、全職員で研究協議、嶋野先生のご指導を受けました。現行の学習指導要領が目指す授業の実現に向けて、考えを深めることができました。

ネットトラブル注意報「ネットいじめの実態」

 ネットトラブル注意報です。「ネットいじめの実態」がテーマです。再三、指導しているところですが、SNS上のいじめ案件が本校でも後を絶ちません。スマートフォンをお子さんに持たせているご家庭においては、お子さんの利用の様子について把握いただくとともに、不適切な使用があった場合には、指導くださるようお願いします。

02_第2号ネットいじめの実態.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアで毎年朝顔を育てていただいる方がいらっしゃいます。まだ、花を咲かせています。ありがとうございます。

救急救命講習

 月曜日から、3年生が毎日1クラスずつ、消防署の方に来校いただき救命救急講習を受けています。人工呼吸やAEDの使用の仕方など、いざというときに適切な行動がとれるよう実施しています。報道などで、急病の方が出た際にそばにいた方の適切な対応で命が救われたというケースを見ることもあります。子供たちは真剣な態度で講習に臨んでいました。

 

防災訓練

 先週の土曜日、3日(土)に、所沢市の防災訓練と久米3町内会自主防災訓練が合同で実施されました。コロナの感染状況を踏まえ短縮、簡略化しての実施となり、体育館内で簡易パーテーションの組み立て、防災倉庫の確認を行いました。市役所の地区担当職員と地域の自治会組織の方が一緒に訓練を実施できたことは、災害発生時のスムーズな運営の一助になると思いました。

 

 

埼玉県教育長メッセージ

 2学期が始まってはじめの一週間が終わります。ご家庭には、25日にメールにて、2学期開始にあたっての見守りについてお知らせしたところですが、県教育委員か教育長から、生徒向け、保護者向けのメッセージの送付がありましたので、本日配布しました。

 配布した資料は以下のものです。

040902(中学生・高校生向け)教育長メッセージ・.pdf

040902(保護者向け)教育長メッセージ.pdf

防災の日の給食

 今日9月1日は防災の日です。今週末には、市・地区の防災訓練も予定されています。

 今日の給食は、時期で入れ替えている備蓄食料のおかゆが提供されました。明日は、缶入りのパンがメニューに加わります。防災について考える一助となればと考えます。

体育祭選手決め

 午後の学級活動は、体育祭の選手決めの時間でした。本校では9月の気象条件(長雨、猛暑)を考え、本年度、体育祭を11月に開催することとしています。昨日の始業式でも、子供たちからは、学校行事への期待や意気込みがうかがえました。運動が得意不得意にかかわらず、楽しい行事になれるようにしたいです。

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。リモートでの始業式では、各学年、生徒会の代表の生徒が、それぞれの学年の妄評を踏まえて、2学期の抱負を発表しました。校歌は、2,3年生の合唱団が斉唱し、その実力を発揮しました。

 また、午前中、南小学校の2年生が、生活科の学習の一環で、虫探しにあみとかごをもって来校し、バッタなど一生懸命に探しました。兄弟が中学生にいると話しかけてくれた児童もいました。

安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議

 26日(金)18時から、吾妻まちづくりセンターにおいて、南陵中学校区の安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議が開催されました。

 本会議は、市の条例に基づき、いじめ撲滅、交通事故防止、地域行事への参加、あいさつ運動を活動の柱にすえ、地域ぐるみで子供たちを育成していくことを目的としています。コロナの影響で、対面で開催するのは3年ぶりとなりましたが、自治会、児童生徒育成関連団体、駅前付近再開発事業担当者など40名が集まり、日常の活動や今後の方向性について、情報の共有、意見交換を行いました。

 明日から、2学期が始まります。地域の方が私たちの知らないところでも、子供たちの安全・安心についてご尽力いただいていることを感謝いたします。

合唱団コンクール 関東大会へ

 合唱部と有志とで結成された合唱団が、夏のコンクールに出場しました。NHK合唱コンクール(8月2日予選、5日本選)では、本選に出場し銅賞を受賞。21日の埼玉県合唱コンクールでは、金賞を受賞し、来月18日に新潟で開催される関東合唱コンクールに出場することになりました。

 保護者用ページに当日の様子を載せました。

陸上部関東大会へ

 7月24,25日に開催された学総体県大会で、種目女子800mにおいて、第4位となり、関東大会に出場しました。8月9日(火)に神奈川県平塚市で開催された関東大会では、予選第2組で5位の力走を見せてくれました。なお、参加費用の一部は、本校愛好会からご支援をいただきました。ありがとうございました。

 保護者用ページに写真を入れました。

吹奏楽部コンクール

 8月5日(金)に、吹奏楽部が、市民文化センターミューズで開催された、埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会に参加しました。「春に寄せて 風は光り、春はきらめく」を演奏し、さわやかな音色で曲のもつ雰囲気をとらえた演奏で、銀賞を受賞することができました。

 保護者ページに当日の様子を載せました。

 

ネットトラブル注意報

 今回は、「ながらスマホ」やっていませんか? がテーマです。スマホに限らず、イヤホンで音楽を聞きながらの歩行や自転車運転など、自分だけでなく他の人にもけがを負わせる危険があります。大人が手本になっていない現状もありますが、子供たちには、自分の安全は自分で守る意識をもってもらいたいです。

02_第3号「ながらスマホ」やっていませんか?.pdf

学校総合体育大会県大会

 7月22日から26日にかけて、男子バスケットボール部、陸上部、女子テニス部、女子卓球部、男女柔道部が、所沢市に代表として県大会に参加しました。3年生にとっては、最後の大会となります。また、陸上部女子1名が、来月神奈川県平塚市で開催される関東大会に出場することになりました。

 保護者用ページに大会の写真を入れました。ご覧ください。

 

1学期が終わりました

 今日は、1学期の最終日で、終業式を行いました。感染拡大状況を踏まえ、リモートで実施しました。校長の話(本日配布の学校だよりに概要があります。保護者用ページに載せました。)に続いて、各学年生徒の代表からは、たくさんの友達や部活動での先輩との出会いがよかった(1年)、下級生の手本となれるよう、生活や学習面で努力をしている(2年)、修学旅行の成果を踏まえ、学校の代表として、また、卒業しても将来につながる努力をしたい(3年)、意見箱のリニューアル、生徒総会の運営など、生徒全体で協力しながら進めたい(生徒会本部)等、発表がありました。最後は、合唱部代表が校歌を歌いました。

 また、終業式終了後、たくさんの表彰を行いました。

 

学期末を迎えて

 明日は、1学期の終業式です。8月29日までの夏休みになります。今日は、各学年とも、学年集会を行い、1学期のまとめをしました。午後は、大掃除を行いました。放課後は、環境委員募集のお手伝いの生徒が机、いすを廊下に出し、クラスの環境委員が教室にワックスをかけて仕上げをしました。